めまいについて
メニエール病
めまい疾患の中で最も有名な病気と思います。
頻度はめまい患者さんの1割程度です。1861年にフランスのメニエール医師がめまいの患者さんの内耳を観察したところ、内耳が水ぶくれ(内リンパ水腫)になっていることを報告しました。「従来はめまいは脳から起こると言われていたものが、内耳からも起こる」ことを示したという意味で歴史的発見でした。
病気の特徴は、めまい(回転性めまいが数分から数時間続く)と難聴(耳鳴り・耳閉感)が同時に起こり、この発作を繰り返すというものです。めまい発作は初めの数年間でおさまってきますが、難聴は改善しない場合が多く、治りにくい病気です。いかに聴力を維持して、めまいの症状をなくしていくかが治療のポイントです。ストレスとの関連が深いのも特徴です。
治療は、食事療法から内薬療法,手術まであります。自宅では、ストレス回避の生活・塩分制限・水分負荷(普段より毎日1.5リットル多く飲む)に注意してください。薬はイソバイド(にがい水薬)から抗ヒスタミン薬、ホルモン剤まで多種あります。中耳加圧装置という機器を使用する治療もあります。外科的治療には、内リンパ嚢開放術、ゲンタマイシン鼓室内注入術などがあり、病態にあった治療を選択します。発作を予防することがなにより大切な病気です。
頻度はめまい患者さんの1割程度です。1861年にフランスのメニエール医師がめまいの患者さんの内耳を観察したところ、内耳が水ぶくれ(内リンパ水腫)になっていることを報告しました。「従来はめまいは脳から起こると言われていたものが、内耳からも起こる」ことを示したという意味で歴史的発見でした。
病気の特徴は、めまい(回転性めまいが数分から数時間続く)と難聴(耳鳴り・耳閉感)が同時に起こり、この発作を繰り返すというものです。めまい発作は初めの数年間でおさまってきますが、難聴は改善しない場合が多く、治りにくい病気です。いかに聴力を維持して、めまいの症状をなくしていくかが治療のポイントです。ストレスとの関連が深いのも特徴です。
治療は、食事療法から内薬療法,手術まであります。自宅では、ストレス回避の生活・塩分制限・水分負荷(普段より毎日1.5リットル多く飲む)に注意してください。薬はイソバイド(にがい水薬)から抗ヒスタミン薬、ホルモン剤まで多種あります。中耳加圧装置という機器を使用する治療もあります。外科的治療には、内リンパ嚢開放術、ゲンタマイシン鼓室内注入術などがあり、病態にあった治療を選択します。発作を予防することがなにより大切な病気です。
良性発作性頭位めまい症 (りょうせいほっさせいとういめまいしょう)
最近、耳石障害として広く知られています。
病名と症状名が一致しています。良性(命には関わらない)、発作性(とつぜんに)、頭位(頭を動かした後に)めまい症です。卵形嚢といわれる内耳の袋にある小さな石(耳石)が三半規管の中に落ち込んでしまい起こります。頭を動かすたびに耳石が動き、それが刺激となってめまいが起こります。多くは起床時に生じ,じっとしていると耳石は止まるためにめまいは治まりますが、動くと繰り返されます。
この治療には運動療法(頭を動かして耳石を卵形嚢にもどす)が有効です。刺激されている三半規管の部位によって、特別な運動方法があります。赤外線カメラで目の動きを観察すると,三半規管のどこに耳石が入り込んでいるかわかります。そのうえで運動療法を行うと有効です。
病名と症状名が一致しています。良性(命には関わらない)、発作性(とつぜんに)、頭位(頭を動かした後に)めまい症です。卵形嚢といわれる内耳の袋にある小さな石(耳石)が三半規管の中に落ち込んでしまい起こります。頭を動かすたびに耳石が動き、それが刺激となってめまいが起こります。多くは起床時に生じ,じっとしていると耳石は止まるためにめまいは治まりますが、動くと繰り返されます。
この治療には運動療法(頭を動かして耳石を卵形嚢にもどす)が有効です。刺激されている三半規管の部位によって、特別な運動方法があります。赤外線カメラで目の動きを観察すると,三半規管のどこに耳石が入り込んでいるかわかります。そのうえで運動療法を行うと有効です。